Matsuzawa Tomoya

freeeを活用したバックオフィス業務の効率化に力を入れています。資金繰りや銀行融資支援などの財務面での経営支援も得意としています。また、日本で起業する中国人経営者を積極支援する税理士でもあります。

【執筆実績】
・月間『企業実務』2022年11月号(日本実業出版社) 『税務調査で目を付けられやすい「仮払金」の処理とは』
・月間『経理WOMAN』2023年7月号(研修出版) 『税務調査で問題になりがちな「仮払金」の取扱い7問7答』

会社の税金 税務

中国語に対応できる税務申告サービスはじめました

新たに中国語に対応できる税務申告サービスを開始いたしました。 何年かかるか分かりませんが、英語対応できるよう体制を整える予定です。 ご興味のある方は、ご一読いただけると幸いです。 中国語に対応できる税務申告サービス開始のきっかけ 大阪市中央区という地域柄なのか、中国人経営者の方からの問い合わせをいくつかいただきはじめたタイミングで、叔母からある方を紹介されました。 母親を経由していたこともあって、”ある方”の事前情報は、かなりあいまい。 ほどなくして、”ある方”から連絡があり、お会いすることになりました。 ...

散歩

こどもを連れて靭公園ちかくの西船場公園へ【目当てはチュカテの焼肉弁当】

公園が嫌いなこどもはいないのではないでしょうか。 わが子も公園が大好きです。 彼の行きつけの公園のひとつである西船場公園は、ちかくの靭公園ほど混雑していないため、小さなこども連れはこちらのほうが安心して遊べて良いのではないでしょうか。 暑い時期は、こどもを公園に連れて行っただけなのに異常に疲れますよね。 そんな時は、公園横にある『チュカテ』の焼肉弁当が安くて美味しいのでオススメです。   アクセス ちかくには靭公園があります。 広いねんから靭公園に行った方がええんちゃうんと言われそうですが、靭公 ...

雑感

中小企業のバックオフィス業務って?【総務・労務・経理のしごと】

バックオフィス業務とは、ざっくりいうと会社に直接利益をもたらさない間接業務。 直接利益をもたらさないといっても、会社を土台からささえる重要な役割を担っています。 具体的なバックオフィス業務とは、総務・労務・経理といった仕事に大きく分けられます。 それぞれの仕事はこのようなイメージ。     ある程度の規模を除いて、多くの中小企業では、総務・労務・経理のそれぞれのポジションに人員を割くことはできません。 ひとり、ふたりですべてのバックオフィス業務をこなしている場合がほとんどではないでしょ ...

経理効率化

消耗品費と事務用品費のちがい【使い分けは必要なのか?】

先日、自身の帳簿づけをしているとき、これって消耗品費やったかな?事務用品費やったかな?となってしまいました。 結果的に消耗品費だったわけですが、ムダな時間(ほんの一瞬でしたが)を過ごしてしまったなと。 と思われるかもしれませんが、ムダな時間というのは、自分の帳簿づけのルールを確認した時間。 消耗品費と事務用品費をちゃんと使い分けろという会計基準や税法なんかないので、どっちでもよかったわけですが、自社で一度決めたルールを継続して帳簿づけするということは大事です。 ですので、過去に自分はどう帳簿づけをしていた ...

雑感

スポットの税務調査の依頼が増えてきた…

そうなんです。 じつは、例年、2月16日から3月15日までのいわゆる確定申告の時期は、新規の税務調査は行われません。 また、今回は緊急事態宣言の影響で、確定申告期限が4月15日まで1ヶ月延長されたこともあり、新規の税務調査が行われない期間も同日まで伸びることとなっています。 実際、同業者からも税務調査が行われたとの話は聞きません。 しかし、わたしのもとにはスポットで税務調査に対応してほしいとの依頼が増えてきています。 今回の依頼内容とは関係ありませんが、税務調査が行われやすいケースをまとめてみました。 あ ...

会計・経理 当事務所の考え方

freeeに対応したサービスはじめました

  クラウド会計ソフトであるfreeeに特化した新たなサービスを開始しました。   このような方々にむけた記事です。 クラウド会計について、ギモンや悩みを持つそんなあなたには、当事務所のサービスがぴったり! ということで、宣伝がすこし入るかもしれませんが、あしからずご了承ください!!   クラウド会計ソフトであるfreeeに特化した新たなサービス 当事務所がなぜクラウド会計であるfreeeに特化したサービスを開始したのか。 その理由をすこしだけお話しさせてください。 &nbs ...

ブログ

ブログの再開

ロングバケーションをいただいておりました。 平日毎日ブログをアップしますとかいっておきながら、さいごにブログを書いたのが、2020年の7月30日笑 「このままではあかんな」「どこかのタイミングで再開しなあかんな」とおもいつつもズルズル… 気付けば8ヶ月が経っていました。 くわしくはあとで書きますが、休んだきっかけは一言でいうと、「アクセス数が増えたことで技術的な問題がいろいろ起き、お手上げ状態となった」ためです。   休んでいたあいだでも、定期的にのぞきに来てくださった方々がいらっしゃいます。 ...

個人の税金

離婚したときの財産分与に税金はかかるの?【財産を渡す側はご注意を!】

自粛期間中、家族との時間が増えることで、何かと関係がギスギスしてきた結果、離婚に至るケースが増えているようです。 今回はそういった方々へ向けた記事ということではありませんが・・・   こんな方に向けた記事です 離婚したときにもらった財産に税金はかかるのかな? 離婚したときに財産を渡す側には税金はかからないでしょ? 税金面で良い財産分与の方法はないかな   夫婦が離婚したとき、夫婦の財産を清算する意味で、財産を渡すことを財産分与といいます。 基本的に、離婚したときに受取る財産には贈与税と ...

個人の税金

アルバイトの所得税はいくらかかる?【いくらまでならかからない?】

  こんな方に向けた記事です アルバイトなのに所得税が天引きされている理由が知りたい 103万円におさえたのに住民税の納税通知書がとどいた パート収入がいくらを超えるとどんな影響がでるの? 天引きされた所得税を取り戻す方法はあるの? 103万円とか130万円のちがいが知りたい   こんな疑問が解決できる記事です。   先に結論にふれておきます。 毎月給与明細書で天引きされている所得税は、あくまで概算です。 給与の金額によっては、天引きされなかったり、税額が変動したりします。 ...

個人の税金 雑感

昭和と平成の相続、事業承継のちがい【令和の時代はどうなるのか】

  最近、相続のお仕事をいただいたので、資産税のスイッチを入れるために、税理士会のオンラインセミナーへ。 検索してみると去年行けなかったセミナーがアップされていました。 「資産税についての全ての事項」by関根稔先生 なるほどなぁと思ったのが、冒頭の部分。 これからの相続や事業承継を考えるうえでの基本的な知識として、昭和と平成の変化を理解することが重要とのこと。   昭和の時代の特徴 地価が上昇 家賃が上昇 事業が拡大 寿命は70代   平成の時代の特徴 地価が下落 家賃が下落 ...

散歩

こども本の森 中之島【大人も楽しいこどものための図書館】

  2020年7月5日、大阪の中之島でオープンした「こども本の森 中之島」。 先日、1歳のこどもを連れて行ってきたので、まとめたいと思います。 ホームページにも情報があがっていますが、家族連れで行ってみた個人的な感想もまとめるので、これから利用しようと思っている方の参考になれば幸いです。   こども本の森 中之島 2020年7月5日に中之島にオープンした、こども向けの図書館です。   アクセス 場所は淀屋橋にある大阪市中央公会堂のすぐ近くで、どちらかというと北浜よりなのかなと ...

会計・経理

割り勘でもらった領収書のゆくえ

友人同士やコンパで飲みに行ったりすると、一人や二人、会計の際、領収書を欲しがる方いませんか? その際、こんな会話になったことありませんか? よくやっている方、いらっしゃるかと思います。 また、この場合、 ってなると、この女性の意図した領収書の効果はありません。 割り勘でもらった領収書だからこそ、節税脱税の効果があるんです。 みなさん気軽にやってるかもしれませんが、これって脱税です。 かといって、仕事上の付き合いで割り勘になる場合もあります。 この場合は、だれとどこでなにをしたといった内容をメモしておくこと ...

会計・経理 個人の税金

事業主貸と事業主借のちがい【意味と使い分け、税務調査の問題など】

くわしくは後述しますが、事業主貸(借)とは、事業とは関係ない「プライベート勘定」なので、個人事業主でしかでてきません。 翌期首に「あれ?消えた?」と思ってしまいますが、元入金という法人でいう資本金に吸収されています。 ご自身で理解していれば、使い分けはとくに必要ありません。   読み進めていただければ、もっとくわしく事業主貸や事業主借の意味だったり、正しい使い方、税務調査での注意点などが理解できるかと思います。   事業主貸と事業主借ってなんやねん フリーランスや個人事業主の方は、プラ ...

個人の税金

個人事業主でも働いている奥さんの扶養に入れます【忘れやすい配偶者控除のパターン】

コロナ関連の情報ではありません。 もともと制度として用意されている配偶者控除のお話です。   お客様の確定申告や年末調整のときに、配偶者控除や配偶者特別控除などの所得控除を忘れている(適用できることが知られていない)ことが意外と多いんです。 具体的なパターンはこのようなかんじ。     こういった方々は収入の状況にもよりますが、ほとんどの場合、配偶者控除など適用できるでしょう。 忘れていた方もアウトではありません。 5年以内だったら、さかのぼって還付を受けることができるので、 ...

会社の税金 個人の税金

申告書や届出書の控えがない場合は、申告書等閲覧サービスを利用しよう

  すこし落ち着いてきた感もある持続化給付金の申請。 自粛期間中、大きな影響を受けていなかったとしても、申請は2021年1月15日までできますので、毎月、前期比較の売上確認はしておいたほうが良いのかもしれません。 さて、持続化給付金や自治体の休業要請協力金などの申請で、税務署の収受日付印のある過去の申告書や届出書を求められます。 という方、また、こんな方も多いのではないでしょうか。 こんな悩みはありませんか? 持続化給付金などの申請で過去に提出した申告書等が必要になったが、手元に控えがありません ...