会計・経理 当事務所の考え方

freeeに対応したサービスはじめました

2021年3月27日

 

クラウド会計ソフトであるfreeeに特化した新たなサービスを開始しました。

クラウド会計の導入を迷っているんです
クラウド会計を導入したいけど、いま関与してもらっている税理士が対応していないんです
クラウド会計って結局のところ何が良いのかわからない
クラウド会計でもfreeeとマネーフォワードどちらが良いのかわからない

 

このような方々にむけた記事です。

クラウド会計について、ギモンや悩みを持つそんなあなたには、当事務所のサービスがぴったり!

ということで、宣伝がすこし入るかもしれませんが、あしからずご了承ください!!

 

クラウド会計ソフトであるfreeeに特化した新たなサービス

当事務所がなぜクラウド会計であるfreeeに特化したサービスを開始したのか。

その理由をすこしだけお話しさせてください。

 

freeeに特化したサービスを開始した理由

まず、便利だからです。

経理処理が便利になると、時間の余裕が生まれます。

時間の余裕は、試算表の完成速度が向上するので、素早い経営判断ができます。そして経理処理の効率化によって生まれた時間の余裕は余剰な人件費の削減にもつながります。

 

そして、くわしくは後述しますが、freeeは、簿記の知識なく帳簿づけや経理処理ができるように設計されているので、簿記や会計の知識のない方でも取り扱いやすいソフトということもひとつの理由です。

経理処理が便利になれば、当事務所が得意とするサービスを提供しやすくなるとの思いから、freeeに特化したサービスをはじめることといたしました。

 

あと、もう一点。

便利というのは、サービスを提供する側の税理士事務所からもおなじことがいえます。

ですので、サービスの品質を維持したまま、みなさまにご利用いただきやすい適正価格でのサービス提供可能となります。

 

クラウド会計の導入を迷っている方に

すこしまえになりますが、中小企業庁よりクラウド会計についてまとめたデータが公表されています。

中小企業経営者がクラウド会計導入を迷う理由ベスト3がこちら。

クラウド会計導入への課題ベスト3

現状の経理状況に問題を抱えていない

クラウド会計導入の効果がわからない

従業員が対応できるか、変化を受け入れてくれるか不安

このあたりがネックとなるようですね。

わたしなりの考えですが、ひとつずつ確認していきたいとおもいます。

 

現状の経理状況に問題を抱えていない

失礼ながら、現状、経理処理にはどれぐらいの時間とお金がかかっているか把握されていますか。

クラウド会計を導入するまでもないぐらいの事業規模であったり、経理処理に要する時間とお金のことを把握されていて、「仕方ない、そういうものだ」と割り切っておられる方には無理強いするつもりはありません。

現状のやり方ですすめれば良いとおもいます。

 

ですが、時間とお金がかかる経理処理状況を是としているわけではないとお考えの方、まず、「なぜ時間がかかっているのか」を調べてみてください。

経理処理が非効率になっている原因がわかっていなければ、クラウド会計を導入しても「あまりかわらなかった」という事態になりかねません。

そのためには経理業務のひとつひとつを細分化する必要があります。どういった作業をなんのためにしているのかという確認は必要です。

その作業をクラウド会計導入で効率化できないか。

できなければ効率化のためにクラウド会計にあわせた社内ルールづくりはできないか。

このように考えてみてはいかがでしょうか。

作業の細分化と確認の副次的効果として、「そもそも、その作業はしなくても良いのでは?」という発見もよくあるものです。

そういった作業は、クラウド会計を導入するまでもなく、今後やらなくて良いと仕分けできます。

クラウド会計導入の効果がわからない

やはり最大の効果は、経理処理時間の大幅な短縮が実現できることです。

じつは、わたしも自身の帳簿づけをfreeeに変更してはじめて、これを実感できました。

 

まず、銀行口座やクレジットカードなどと連携させることで、入力の手間が省かれます。これは誰もが知っているところでしょう。

電気代やガス代の公共料金、電話代やインターネット通信料など毎月変化ない取引は、口座からの明細データ取り込みと同時に仕訳登録ができるように設定できますので、チェックすら必要なくなります。

 

毎月の発生する売上については、請求書発行の時期と内容を指定すれば期限内に作成してくれ、freee内から郵送依頼(有料)することもできますし、メール送信も可能です。

また、銀行口座内に入金があったとき、「これではないですか?」と知らせてくれたり、債権ごとに入金の有無がチェックできます。

このことに関連して、従来の会計ソフトでは、補助科目といって債権者ごとのチェックは可能でしたが、債権ごとの管理まではできませんでした。

どういうことかというと、従来の会計ソフトでは、○○社は62万円の売掛金が未回収である。

一方freeeでは、○○社売掛金は、1月末請求の22万円と、6月末の22万円請求のうちの15万円、10月末請求の25万円の合計62万円が未回収である。

というように、個別の債権ごとに未回収が確認できるということです。

 

そして、細々した領収書や請求書についても、スマホでパシャリとするだけで金額と内容を読み込みますので、それを経費精算にまわすことも、直接仕訳入力をすることもどちらでもできます。

 

さらに、IDとパスワードがあれば、スマホでもパソコンでもアクセスできるので、経理の場所、数字の確認と経営判断の場所を選びません。

従業員が対応できるか、変化を受け入れてくれるか不安

経理の方は、数字にミスなく仕事をしたいと考える方が多いものです。

ですので、ミスにつながりやすい現状の変化を嫌う傾向にあります。

また、経理の効率を求めると、多少のパソコン操作が必要になりますし、横文字も飛び交ったりなんかすると、なおさら拒否反応が強くでます。

 

そこは我々税理士の仕事かなとおもっています。

まちがっても、小難しい横文字を多用する知識ひけらかし系や、相手が理解できていないのにお構いなしで仕事をすすめる自分勝手な税理士には頼んではいけません。

経理の方が拒否反応を示したり、事態が悪化しかねません。

クラウド会計導入にこういった不安をお持ちのお客様は、とっかかりのクラウド会計の導入にかんしては、「システム導入と人間関係を上手にまとめてくれる人間性」を重視された税理士選びをしてみてはいかがでしょうか。

 

freeeとマネーフォワードのちがい

わたしが関与しているお客様は、freeeをお使いの方もいれば、マネーフォワードをお使いの方、両方いらっしゃいます。

機能面のちがいは正直ないも同然かと個人的にはおもいます。

 

一般的に税理士事務所は、マネーフォワードを好む傾向にありますが、フリーランスや個人事業主、または創業したての事業者のみなさまはfreeeを好む傾向にあるのかなとおもっています。

なぜ税理士事務所はマネーフォワードを好むのかというと、弥生会計など従来のインストール型会計ソフトと操作方法やデザイン、レイアウトが似ていることが挙げられます。

たとえば、仕訳入力を例にとってみます。

マネーフォワードでの仕訳入力は「借方」とか「貸方」といった簿記の知識を前提とした帳簿づけが必要です。

一方、freeeでは仕訳入力を取引と考え、「入金」とか「出金」といった簿記の知識なしに家計簿をつけるような感覚で帳簿づけが行なえます。

ですので、簿記の基礎知識がある方だったりベテランの経理担当者の方はマネーフォワードが使いやすいといえます。

その逆で、簿記を知らない、経理もはじめてという方にとっては、freeeが圧倒的に使いやすいかとおもいます。

実際、わたしがfreeeをはじめて操作したときは、ちゃんと仕訳入力ができませんでした笑

 

なんで使いにくいfreeeに特化したサービスをやっているんだとおもわれるかもしれません。

理由は、freeeのほうがAIによる勘定科目の推測機能が優れていると感じるからです。

推測機能が優れていれば、そもそも仕訳を入力しなくてすみます。

また、操作性については使っていくうちにすぐ慣れるものです。

いまではfreeeのほうが使いやすいとおもっています。

 

結局のところクラウド会計導入はどうすすめれば良いのか

経理業務といっても会社によってやり方はそれぞれでしょうから、自社に合うかどうかは不安だとおもいます。

ですので、導入前には経理業務の効率化や、作業の見直し確認など、社長、経理担当者、クラウド会計に精通した税理士で面談を行った方が良いでしょう。

クラウド会計に精通した税理士であれば、会社の経理状況のヒアリングをしたうえで、効率的な使い方を提案してくれるはずです。

クラウド会計に精通した税理士はどう選べば良いんだ?

こういった方は、こちらからfreeeに精通した税理士が検索できます。

税理士検索freee

 

また、当事務所でもfreeeの導入サポートを行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

クラウド会計の導入は決してハードルが高いことではありません。

便利であることは間違いありませんので、導入後はクラウド会計システムに合わせて会社の経理処理を変更すれば良いだけです。

 

現状の会計ソフトからクラウド会計への切り替えは難しいのでは?

こういったお声も多いのですが、ほんとうにすぐできます。

 

経理業務は大事ですが、決して手間をかけるべきものではありません。

毎月のシステム利用料はかかりますが、それ以上のメリットが享受できるはずです。

経理効率化から得られるメリットは、お金だったり時間です。

得られたお金と時間を、これからの厳しい時代を生き抜くための戦略へ投資しませんか?

-会計・経理, 当事務所の考え方