当事務所の考え方 新型コロナウイルス関連情報

税理士顧問料について【新型コロナウイルスの影響で見直そうかなと思ってます】

2020年3月12日

税理士顧問料について、こんなこと思ったことありませんか?

 

サービスのわりに税理士顧問料って高いなぁ

ネットでは安いところも多くあるのに…

決算料ってなんでかかるの?

 

税理士顧問料って高いのか安いのか。
高いのか、安いのかの考え方は、支払う料金と提供されるサービス内容が均衡状態にあるのかどうかでしょう。

前提として、税理士顧問料に限らず、労働時間を提供したことの対価など、ヒトが行なう目に見えないサービスについては、単純に金額だけで判断するのは難しいと思っています。

ただなんとなくサービス内容をイメージして、値段だけで判断される方も多くいらっしゃいます。
悪いと言っているのではなく、サービス内容を正しくイメージされていないというのは、サービスを提供する側の力不足(説明不足)なんでしょう。
このことによって、ほんとうに選んで欲しい方に届いていない可能性があることも理解しておかないといけないのかなと。

 

さて、わたしの税理士顧問料は、金額だけで判断すると高い部類なのかもしれません。
この値付けにはきちんとした理由があって、これぐらいは欲しいかなって感じで値付けをしたわけではありません笑

でも、上述したとおり、わたしのホームページ上での説明不足によって、新型コロナウイルスの影響を受けて資金繰りに悩んでいる方々に選ばれていないのかなと思うと、心苦しく、なんのためにこのサービスを掲げているのかと自問自答した結果、料金体系を見直そうと思いました。

現在はまだ思案中ですが、ほんとうに困っている方に選んでいただけるようなサービスを、近々ホームページにアップしようと思ってます。

 

補足

2020年4月より、新たなサービス内容と料金表をアップしていますので、少しでも興味のある方は、ご覧ください。

詳しくはコチラ

 

わたしの税理士顧問料について

値付けってほんとうに難しいと思っています。

わたし自身は、提供するサービスと料金が均衡状態にあると思っているんですが、それってあくまで主観なんですよね~

モノを売る、作って売るという商売であれば、物価や原材料、人件費など基準となる原価というものがあるので、あとはいくら利益を乗せるのかということになります。
しかし、ヒトの労働力に頼る労働集約型のビジネスは人件費を基準にできますが、我々の商売の労働力ってつまりはサービス内容であって、そこはどうしても人それぞれになってしまいます。

わたしは、料金は同じなのに、ヒトによってサービス内容にバラつきが生じたりすることがイヤなので、誰も雇わない、ヒトに任せないと決めています。
お客様対応はもちろんのこと、請求書発行など細かな事務作業もすべて自分でやっているので、どうしても関与できるお客様は限定されます。

なので、少し高くなってしまっているのかもしれません…

高くみえることだけが原因なのかどうかわかりませんが、ほんとうに選んで欲しい方々に届いていないというのは確かなので、そこは反省すべきで、これからよく考えてみようと思ってます。

 

サービスのわりに税理士顧問料って高いなぁ

この問題は、サービスが物足りないのか、料金自体に不満があるのかハッキリさせないと税理士事務所側にも伝わらない可能性があります(顧問契約を解消したいのであれば良いですが…)。

サービス内容を見直して欲しい、物足りないのであれば、税理士事務所に具体的になにをしてほしいのか、求めているサービス内容を伝えてはいかがでしょうか。

税理士事務所も、求められていることがわかると、サービスを提供しやすく、あれこれと色々考えてくれるはずです。

場を設けて、面と向かって伝えるのはちょっと…ということであれば、会うたびにそれとなく質問し、「よくわからないのでこれも手伝ってもらえると嬉しい」という感じにすると応じてくれたりするもんです。

料金自体に不満がある場合も同様ですよね。

ただし、単純に下げてくれっていうのも難しいと思うので、「この作業は自社でするので、ここだけお願いします」というように、依頼内容の線引きをし、いくつかの業務を引き取るかたちで交渉すれば、意外とすんなり応じてくれますし、税理士事務所からも提案があるのかもしれません。

 

ネットでは安いところも多くあるのに…

ネットで安さを謳っているところも確かにありますよね。

高いのか、安いのかの考え方は、冒頭でも言った通り、支払う料金と提供されるサービス内容が均衡状態にあるのかどうかだと思っています。

安くて、サービス内容に問題なければ、そちらを選ぶことは当然の経済行動でしょう。

ただ、サービス内容や料金について交渉をしないままに、ネットでの料金をいまの税理士事務所に求めるのは筋違いかなと個人的には思います。
ネットのサービス内容や料金に問題なければ、そちらを選べば良いだけであって、いまの税理士事務所がネットの料金やサービスに合わせる必要はありません。
もちろん、問題なく合わせてくれる可能性もゼロではないでしょうが、相手に対する敬意を欠いている行動だと思うので、税理士事務所側のサービス提供のモチベーションが明らかに低下するはずです。

なので、ネットのサービス内容や料金をそのまま、いまの税理士事務所押し付けたり、値下げ交渉の材料にするようなことはおすすめはしません。

 

決算料ってなんでかかるの?

わかっていただけないかもしれませんが、まず、書類作成のための準備に結構な時間がかかるんですよね。いわゆる決算作業ってやつですね。

わたしの場合は、勘定科目ごとの会計のチェックからはじめますが、ひとつひとつ見ていくので、時間がかかります。
「毎月会計チェックしにきてるやんか」と思われるかもしれませんが、見終わった月が訂正されていないとも限りません。
なので、会計は一度見たところでも、もう一回見ないといけないんです。(それぞれの性格によるのかもしれませんが、わたしは心配なのでそうしてます。)

そしてそれが済むと、申告書類の作成ですね。
ここはそれほど時間がかかりません。

あと、決算料が高くなるのは税務代理(専門家責任)がからんでいるからでしょうか。

これは、難解で頻繁に改正がおこなわれる税法を扱うのは納税者では難しいもの。それを納税者に代わって申告しますよという行為なんですが、これには当然に責任が伴います。
また、税理士という業務内容は、お金に直結するので、賠償問題も起きやすく、気軽にお安く決算をしますとは言えない事情があります。

期限間際に申告依頼に来られる方や、よくわからない商売をやっていそうな方などの急な申告依頼が敬遠されるのはこのためです。
期限間際での申告なんて、時間がなくて細かくチェックなんかしていられません。ましてや安くしてくれと言われようもんなら、こちらにはリスクしかありません。

このあたりの事情もからんでいるんです。

 

まとめ

税理士顧問料についてまとめました。

わたしの事務所の料金体系も今月中には新しくしたいと思っています。
ちなみに新料金は、仮にいまお問い合わせいただいても、新しいもので対応しますので、興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

ほんとうに資金繰りに困っている方に選んでいただけるよう、よく考えることにします。

 

会社の税金 税務

2023/7/28

中国語に対応できる税務申告サービスはじめました

新たに中国語に対応できる税務申告サービスを開始いたしました。 何年かかるか分かりませんが、英語対応できるよう体制を整える予定です。 ご興味のある方は、ご一読いただけると幸いです。 中国語に対応できる税務申告サービス開始のきっかけ 大阪市中央区という地域柄なのか、中国人経営者の方からの問い合わせをいくつかいただきはじめたタイミングで、叔母からある方を紹介されました。 母親を経由していたこともあって、”ある方”の事前情報は、かなりあいまい。 ほどなくして、”ある方”から連絡があり、お会いすることになりました。 ...

ReadMore

散歩

2021/6/10

こどもを連れて靭公園ちかくの西船場公園へ【目当てはチュカテの焼肉弁当】

公園が嫌いなこどもはいないのではないでしょうか。 わが子も公園が大好きです。 彼の行きつけの公園のひとつである西船場公園は、ちかくの靭公園ほど混雑していないため、小さなこども連れはこちらのほうが安心して遊べて良いのではないでしょうか。 暑い時期は、こどもを公園に連れて行っただけなのに異常に疲れますよね。 そんな時は、公園横にある『チュカテ』の焼肉弁当が安くて美味しいのでオススメです。   アクセス ちかくには靭公園があります。 広いねんから靭公園に行った方がええんちゃうんと言われそうですが、靭公 ...

ReadMore

雑感

2021/4/23

中小企業のバックオフィス業務って?【総務・労務・経理のしごと】

バックオフィス業務とは、ざっくりいうと会社に直接利益をもたらさない間接業務。 直接利益をもたらさないといっても、会社を土台からささえる重要な役割を担っています。 具体的なバックオフィス業務とは、総務・労務・経理といった仕事に大きく分けられます。 それぞれの仕事はこのようなイメージ。     ある程度の規模を除いて、多くの中小企業では、総務・労務・経理のそれぞれのポジションに人員を割くことはできません。 ひとり、ふたりですべてのバックオフィス業務をこなしている場合がほとんどではないでしょ ...

ReadMore

経理効率化

2021/4/8

消耗品費と事務用品費のちがい【使い分けは必要なのか?】

先日、自身の帳簿づけをしているとき、これって消耗品費やったかな?事務用品費やったかな?となってしまいました。 結果的に消耗品費だったわけですが、ムダな時間(ほんの一瞬でしたが)を過ごしてしまったなと。 と思われるかもしれませんが、ムダな時間というのは、自分の帳簿づけのルールを確認した時間。 消耗品費と事務用品費をちゃんと使い分けろという会計基準や税法なんかないので、どっちでもよかったわけですが、自社で一度決めたルールを継続して帳簿づけするということは大事です。 ですので、過去に自分はどう帳簿づけをしていた ...

ReadMore

雑感

2021/4/5

スポットの税務調査の依頼が増えてきた…

そうなんです。 じつは、例年、2月16日から3月15日までのいわゆる確定申告の時期は、新規の税務調査は行われません。 また、今回は緊急事態宣言の影響で、確定申告期限が4月15日まで1ヶ月延長されたこともあり、新規の税務調査が行われない期間も同日まで伸びることとなっています。 実際、同業者からも税務調査が行われたとの話は聞きません。 しかし、わたしのもとにはスポットで税務調査に対応してほしいとの依頼が増えてきています。 今回の依頼内容とは関係ありませんが、税務調査が行われやすいケースをまとめてみました。 あ ...

ReadMore

-当事務所の考え方, 新型コロナウイルス関連情報