昨日テレビを見ていると6月10日から当分のあいだ雨マークばっかり。
素人目にも明らかで、梅雨入りなんだなぁと。
また出かけられない時期に逆戻りやなと思ったので、出かけてきました。
行き先は子供を第一に考えて海遊館か天王寺動物園かで迷いましたが、海遊館は密状態を避けるためWEB時間指定券を販売している様子。
お子さんがいらっしゃる方なら分かるかと思いますが、時間指定はちょっと面倒ですよね。
ということで天王寺動物園へ。
このブログは大阪の方だけではなく、全国の方に読んでいただいているので、場所だけ簡単にお話しておくと、天王寺動物園は、通天閣のすぐそばなんです。
通天閣の周りには飲み屋街があって、またすぐ近くには飛田新地という遊郭もあって、そこになぜか動物園もあるんですね笑
是非、コロナが落ち着いたときには、強盗Go Toキャンペーンなどを利用して、こんな素晴らしい大阪へ遊びに来てください。
行く前は、「もう、これからの季節は暑くて行かれへんから今で良かったやろ~」って嫁さんと話していましたが、
すでに、もうめっちゃ暑い!!
まだそんなに身体が暑さに慣れていないのか、ほんまに疲れました。
これから行こうと思っている方、梅雨の時期はまだマシなのかもしれませんが、暑いときにマスクもしているので、体力も奪われて熱中症の危険があります。お気を付けください。
さて、やっぱりありました。
大阪府のQRコード。
-
-
QRコードで早期にクラスターの通知が受け取れる【大阪コロナ追跡システム】
先月末に全国で緊急事態宣言が解除されてから、ほんとうに一気に人が増えてきた様子笑 6月から会社、学校も少しづつ再開しているようです。 一方、地方によっては第2波が疑われるほど感染者が増え ...
続きを見る
我が家もわたしが代表して、大阪コロナ追跡システムにメールアドレスを登録しました。
天王寺動物園なんて小学生低学年以来じゃないかと思うぐらい記憶がありません。
岩と同化しているサイ。
一切ここから動きません。愛想もクソもない奴です。
色々回りながら思ったんですが、マスクをしているからか、昔ほど動物園独特のにおいというものを感じませんでした。
動物が清潔になったのか、糞尿などの掃除が細目にされているのか、マスクのせいなのか、コロナに罹っているのかわかりませんが、とにかく動物園のにおいはあまり感じませんでした。
これはヒョウではありません。
チーターでもありません。
ジャガーです。
みなさん、違いがわかりますか?
わたしはわかりません。特に調べようとも思いませんが、そういうわけにもいかないので、すこしだけ書いておきます。
ヒョウの説明がふわふわっとしていますが、特徴というよりも柄で見分けることが多いようです。
上のジャガーには黒い輪の中にいくつかの斑点がみられます。これがジャガー柄の特徴です。
下の写真は天王寺動物園のものではありませんが、ヒョウです。
ヒョウ柄には黒い輪の中に、なにも模様がありませんよね。
黒い輪の中に斑点があるのはジャガー、ないのはヒョウと見分けてください。
この日は平日。こんな時期でも、我々のような家族連れであったり、カップル、親子、一人など色々な方々いらっしゃいました。
平日でも結構いるなぁというかんじでした。
そのなかでもとくに印象に残っているのが、タトゥー入りの強面の男性が、ペンギンの前でなんやらテレビ電話している様子。
どうやら、出たくても出られないであろうお子さんのために、動物を画面越しにでも見せてあげるというハートウォーミングな家族愛がありました。
ここは、ホッキョクグマに向けて上から放水している効果もあってか、観覧エリアも若干涼しかったです。
ちなみに、天王寺動物園には、ゾウはいません。2018年に他界したようです。
また、現在コアラもイギリスへ行ってしまったので、見ることができません。
まとめ
子供に動物を見せてあげようと行ってきましたが、あまり見えていないのか終始無反応。
暑かったこともあり、早めに近くのてんしばという広場を抜けて帰りました。
てんしばを見ていただいてもわかるとおり、平日にもかかわらず結構人がいらっしゃいました。
我が家と同じように、明日からの梅雨に備えて、外出を楽しんでいるようでした。