雑感

税理士ブログ開始【はじめまして】

2019年8月14日

大阪市中央区で活動する税理士の松澤です。

これから税務・財務を中心にいろいろブログにまとめようとおもっていますので、よろしくお願いします!

今回は自己紹介の意味も込めて、わたしの興味のある事などをつらつらと書いていこうと思います。

 

プロフィール

  • 松澤 智也(まつざわ ともや)
  • 大阪市住之江区南港の出身
  • 17歳から堺市中区で育つ
  • 税理士(登録番号131752)

こんなかんじで独立開業いたしました

大学卒業後、バイト先の同僚の影響を受けて、税理士試験に専念。

その後、大阪市内税理士法人や公認会計士事務所、税理士事務所での約10年の勤務を経て、2016年1月に税理士登録。

 

税理士法人では、ほぼ新卒状態でしたので、社会人としてのマナーから仕事のすすめ方まで、ほんとうの基礎からお世話になりました。

公認会計士事務所では、おもに合併や分割などの組織再編業務、その前段階の企業価値やリスクの洗い出しなどを行うデューデリジェンス、弁護士や銀行とのバンクミーティングが必要とされる事業再生についても携わっておりました。

最後の税理士事務所では、税理士としての働き方を学ばしてもらいました。

各勤め先では特徴ある経験をそれぞれにさせていただき、知見を深める素晴らしい機会であったと感謝しております。

 

2019年3月、子供が生まれたことをきっかけに、子育て、家庭、仕事など、これからの将来のことを真剣に考えました。

わたしの仕事のやりがいは、自分のできることでヒトに喜んでいただくこと。

ヒトとは、経営者の方だけではなく、経理担当者の方や、その企業で働く方々とそのご家族、利害関係者をイメージしています。

これからの将来、そんなやりがいのある仕事がしたいと考え、また自分のできる範囲で、お客様に貢献したいと思い、2019年6月に独立開業いたしました。

 

長所や趣味、好きな事など

こんな性格なんです

  • 周りの人を大事にする
  • やさしい、まじめ(話し方がゆっくりなのか、そう言われることが多いです)
  • 子供
  • ひとり焼肉(昔ながらの汚いお店のカウンターで、本を読みながら瓶ビールを飲むのが好きです)
  • ハワイ
  • 三國志
  • 釣り
  • ウイスキー
  • ビール(キリン一番搾りかハートランドビール)

 

ひとり焼肉

昔は嫁さんと月一で通っていましたが、子供が産まれてからは、ひとりでよく行きます。

嫁さんとよく通っていたのは南森町の万両

ひとりでは難波の多平楽洛亭によく行きます

また、ひとり焼肉では、ほとんどがカウンターで読書しています。

焼肉屋で難しい本は読めませんので、このような読みやすい本をえらんでいます。

 

税理士のための百箇条-実務と判断の指針- 関根 稔

業界の方ならほとんどの方が読んでいるのではないでしょうか。

関根先生の「税理士のための百箇条」。

5年ぐらい前に読んだ感想と、いま突き刺さるフレーズや感想がまったく違います。

年齢を重ねた結果でしょうか、読むたびに新たな発見があるような気がするので、繰り返し読んでいます。

続編と続々編も出版されており、現在では三百箇条になっていたので、これからもじっくり読み進めていこうと思います。

 

日本の論点 2019~20 大前 研一

お客さんともちょくちょく話題になっていたアベノミクスや、リカレント教育の必要性など、これも刺さるワードが多かった一冊。

たまたま2019~20バージョンですが、毎年買っています。

 

リカレント教育とは、03年に10年計画でドイツが打ち出した構造改革がモデルになる労働政策です。

簡単にまとめると、企業には簡単に社員をクビにできる権利を与えることで、人材の活性化を図り、国際的な競争力を高める支援をします。

一方、解雇されて労働市場にあふれ出てきた人材は、国家が責任をもって再教育し、再び労働市場に送り込むという労働政策です。

 

わたし自身、常々、どこかで学び直さないと、「これから先食べていけなくなるなぁ」と考えています。

また、日本での労働者の権利や雇用をまもるような政策はすこし過保護すぎるのかなと。

ほんとうに求められている支援というのは、働ける場所の確保ではなく、こういった再教育プログラムによって、どこでも働ける人材への成長支援や教育サポートではないかなと考えます。

 

ハワイ

ハワイは7年前の新婚旅行で訪れたっきりでしたが、前勤務先のボスによく連れて行ってもらったのがきっかけで、家族とも訪れる機会が多くなりました。

これからも定期的に行き続けると思うので、良かった場所や美味しかったものなど色々書いていこうと思います。

また、飛行機はもっぱらマイルを使うので、我が家でのマイルの貯め方なども書いていこうと思います。

 

ほかに映画なんかも好きです

きりがないので2本だけ紹介しようと思いましたが、気付けば2本ともマフィア映画でした笑

もちろん明るい映画も好きです。

たとえば、小学生のときの金曜ロードショーでヘビーローテーションだった 「星の王子ニューヨークへ行く」は、大人になってDVDを買うほど好きです。

好きな理由はどれだけ考えてもわかりませんが…

 

あと、「ラブ・アクチュアリー」はクリスマスの雰囲気と音楽が好きでよく観ていました。

 

処刑人

20年ぐらい前の映画で、友人に教えてもらい、好きになりました。

主人公の兄弟が法で裁けないマフィアなどの悪人を処刑していくストーリー。

内容に加えて、映像、ファッションがかっこよくて何度も観ていました。

 

ワンスアポンアタイムインアメリカ【ONCE UPON A TIME IN AMERICA】

これは35年ぐらい前のマフィア映画。

仲間との友情や裏切りなどマフィアの生涯を描いたもの。

中学生の頃にはじめて観ましたが、少年期の行動パターンが何となく共感できて引き込まれていったのがきっかけです。

あと、最期のデニーロの笑顔は、これまでの生涯のすべてを表現していて忘れられません。

これも映像、ファッションが良いのはもちろんですが、なにより音楽が素晴らしい。

後に「ニュー・シネマ・パラダイス」と同じ作曲家であるエンニオ・モリコーネが担当していたと知り、「そら、ええはずやわ~」と思った作品。

 

短所や苦手な事など

こんな性格なんです

  • 人が集まる場所(人が多かったら自分が喋らんでもええかなと思うので、よく不機嫌に見られる)
  • 人前で話すこと(セミナーの講師経験はありますが、やはり苦手です)
  • 木を見て森を見ず状態のときがある
  • 専門分野以外の読書の習慣がない
  • 納税意識の低い人(きちんと納税すべきものをしない方、脱税思考の方という意味です)
  • 被害者意識が強い人
  • 動物(嫌いではなく、アレルギーみたいなもの)

まとめ

どうでもよいことを好きなように書いてしまいました。

これからは税金、会計、財務にかんする情報を発信しますので、当事務所をよろしくお願いいたします。

-雑感