ブログを始めて4ヶ月。
石の上にも3ヶ月ですよ笑
やっと過ぎました。
あっという間にという感じでもありますし、まだ4ヶ月なんか~という感じもあって複雑です。
あっという間というのは、平日毎日3~4時間、場合によっては5~6時間かかった記事もあり、その後に仕事をするので、どうしても時間が足りず、一日がすぐに終わってしまうという感覚。
一方で、自分なりに時間をかけて書いてきた記事数を振り返ると、まだ80にも満たない(実は、数日サボっていたというわけではありませんが、どうしてもできなかった日があって、めちゃくちゃ後悔しています笑)という数。
時間(労力)と数(結果)が比例関係にないというのが、まだ4ヶ月なんか~という感覚なんだと思います。
ブログ開始から4ヶ月経って、少しだけブログの良さ、しんどさなどわかりつつあるので、自身への備忘も兼ねて、いま思っていることを書きたいと思います。
ブログを始めたきっかけ
まず、税理士としての働き方について。
これは、10年以上前から、波乗り税理士である、さいあきさんこと齋藤先生のブログをいつも楽しみにしていて、働き方、考え方などすべてにおいて影響を受けた方です。(齋藤先生は憧れの方なので、いつかお会いしたいと思っています)
そして先日までお世話になっていた勤務先のボスの影響も大きいです。
業界にありがちなダラダラ残業なんかせず、それぞれの役割をきっちり決めることで効率的に働き、あとは遊ぶ。
そんな考えなので、仕事ができていれば出勤しなくても良く、本当に時間は有効に使わせてもらいました。
そして、同じ税理士である井ノ上陽一さん。
井ノ上さんにも、まだお会いしたことはないのですが、書籍はほとんど拝見しています。
いずれセミナーや個別コンサルティングなどでお会いしたいなと思っています。
確か、独立は考えていましたが、具体的に「いつ」というのはまだ考えていなかったときだったと思うので、4年ぐらい前に井ノ上さんの本を読み、こんなやり方もあるねんな、ブログ毎日更新は凄いなというのが正直な感想だったように思います。
税理士としての働き方が固まりつつあったときに、井ノ上さんの書籍と出会って、具体的な働き方など方向性が見えてきたような気がして、子供が産まれたことを機に独立し、ブログを始めたという感じです。
ブログをしている税理士さんも同じなのかどうかわかりませんが、わたしの場合は、ブログ自体に魅力を感じてスタートしたわけではなくて、理想とする働き方の実現に向けてのきっかけ、スタートとしての意味合いが強いのかもしれません。
ブログの良さ
理想とする働き方の実現といっても、仕事がないと食べてはいけません。
そのきっかけ、スタートとしてブログを始めたのは、2つの理由があります。
ブログを始めた2つの理由
自分を知ってもらうため
自分自身の勉強のため
自分を知ってもらうため
自分ってなかなか知ってもらえないですよね。
それは、税理士として独立開業して看板を掲げたオフィシャルな部分と、松澤ってどんなやつ?という感じのパーソナル(パーソナリティ)な部分の二つを同時に、「なかなか知ってもらえない」ということです。
長くお付き合い(関与)していれば良いのかといったら決してそうではなく、何かのきっかけがあってすぐに距離が縮まる場合もあります。
ご紹介や、お問い合わせいただくなど色々な出会いがありますが、初めてお会いする前に自分自身のことを事前に知ってもらう意味で、ブログに目を通していただいた方が良いかなと思っています。
お客様にとっては、なにかしら情報があると、事前に、直感的でも合うか、合わないかが判断できます。その方が双方にとって、後々のストレスを抱えることが少なくなるのではないかと考えたからです。
その判断材料になれば良いかなと思って、日々ブログを更新していますが、どうしても小難しい税務など独善的な内容に偏りがちで、あまり自分の考えを書いた記事が無いことに気付いたので、そこは改めようと思います。
自分自身の勉強のため
勤務していた時は、本当に勉強が疎かになります。
勉強は、関与しているお客様のことで調べものをして知識や経験値を上げるという意味ではなく、自己研鑽という意味でしょうか。
勤務しているということは、時間の切り売りですから、普通の感覚だと、その時間は申し訳なくて勉強(自分のことで時間を使う)なんかできませんよね。
実は独立をする前、本当にしたかったことが勉強なんです。
疎かにし過ぎて失敗したことはありませんが、時間が無いことを理由にサボっていることは自分自身が一番分かっているんですよね。
それが嫌で、独立して一年ぐらいは丸々勉強に充てたいぐらいでした。
やっぱり勉強せず、仕事(処理)ばっかりしていると、良いアイデアが浮かばないので、お客様に提案もできませんし、説明や言葉にも窮してくることになります。
勤務している税理士さんが、みんなわたしと同じではありません!勉強している方はめちゃくちゃしています。
ただ、言い方は悪いですが、与えられた仕事をしていれば給与が貰える方と、仕事を獲得しなければ売上がない方を比較すると、わたしは後者の方が勉強への必死さはあると思っています。
少し話が逸れましたが、わたしは経験上、勉強はインプットだけではあまり効果が期待できないと思っているので、アウトプットとしてブログを利用している面があります。
インプットとアウトプットをすることで、定着時間が長くなります。
つい先日も、ブログでまとめた内容にたまたま使えそうな事例があったので、お客様に提案できたことがあり、喜んでもらえました。
その内容は目新しいことではなく、昔から知っていることです。
お客様と話をしていて思い出したという感じなので、ブログをしてなければ思い出していたかどうかわかりません。
結局「気付く」か「気付かないか」の差なんです。
それだけのことかと思うかもしれませんが、その時に「気付く」か「気付かないか」の差は大きくて、「気付かない」と、たとえ知識として備わっていても、お客様からすると、提案してもらえなかったので、結果的に「知らない」と一緒なんです。
常に気付けるように準備しておく意味で、ブログは自分自身の勉強、復習になります。
ネタ探しは本当に大変
これ、本当に困ってます・・・
行動的でない陰な性格のわたしが、平日毎日ブログを書いていれば、あっという間にネタなんか尽きます笑
毎日パソコンの前で、「今日の記事、何にしよ~」、「え、もう昼やん・・・」とか、ざらにあります。
これは、先ほどの自分自身の勉強に話がつながりますが、インプットを怠ると本当に書けません。
この場合のインプットは、色々な場所に行く、初めてのことをやってみる、読んだことのないジャンルの本を読む、映画を観る、行ったことのないお店にご飯を食べに行く、初めての人と知り合うなど、勉強だけではなく経験や体験の意味合いが強いのかもしれません。
パーソナリティの記事が薄いのは、このあたりのインプットが出来ていない証拠なのでしょう。
このあたりが改めて理解できるのもブログの良さなんでしょうね。
まとめ
今回の内容は、普段思っていたことなので、割とスラスラ書けました。(それでも2.5時間ぐらいでしょうか)
なんだかんだ言って結局のところ、ブログは自分のためなんですね。
しんどさはありますが、それを上回って良さも実感できているので、今後も続けたいと思います。自分の考えや思っていることをまとめている今回の記事で、課題も見つかったので、色々修正しながらボチボチやっていきます。
ありがとうございました笑